ISO9001認証を機会に力量管理を始める企業が増えています。 しかし、運用が始まった後は、書類の作成、更新に手間ばかりかかって、現場では有効活用されず、最悪の場合、審査でOKが出たからと力量管理自体をやめてしまうケースも出ているようです。 そこで、このシリーズでは、ISO9001認証とは関係なく、 ...
続きを読むISO9001認証を機会に力量管理を始める企業が増えています。 しかし、運用が始まった後は、書類の作成、更新に手間ばかりかかって、現場では有効活用されず、最悪の場合、審査でOKが出たからと力量管理自体をやめてしまうケースも出ているようです。 そこで、このシリーズでは、ISO9001認証とは関係なく、 ...
続きを読む力量評価をベースとした教育・訓練の実施フローの例 最初に、タレントマネジメントシステムを使用した教育・訓練の実施フローについて解説します。 クラウド型タレントマネジメントシステムESIの場合、実施フローは次の5つのステップになります。 人事担当者による実施フロー設定 ワークフローのフェイズ(ステップ ...
続きを読むタレントマネジメントシステムにおいては、業務に必要な力量の種類を設定した上で、従業員それぞれが持っている力量の種類とそのレベルを評価しデータベース化します。 力量の定義は、単に作業項目をリスト化するだけではだめで、個々の業務において必要なスキルの項目やレベルを考慮して体系的に定義されなければなりませ ...
続きを読むISO9001における力量管理の定義 ISO9001:2015「7.2 力量」には、以下のような記載があります。 組織は次の事項を行わなければならない。 a)品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性に影響を与える業務をその管理下で行う人(又は人々)に必要な力量を明確にする。 b)適切な教育 ...
続きを読む前回「タレントマネジメントシステム導入による研修管理の効率化と高度化」では、研修受講情報の一元管理を実現するタレントマネジメントシステムを使用した研修管理フローと、スキル評価との連動による研修効果測定について解説しました。 最終回の今回は、研修管理業務のさらなる効率化と高度化を可能にするタレントマネ ...
続きを読む前回「研修管理システムに求められる機能」では、Excelによる研修管理の課題を解決するために必要となる研修受講情報の一元管理の必要性について解説しました。 第3回の今回は、研修受講情報の一元管理を実現するタレントマネジメントシステムを使用した研修管理フローと、スキル評価との連動による研修効果測定につ ...
続きを読む前回「Excelによる研修管理の課題」では、Excelによる研修管理の課題を、人事担当者、マネージャ、一般社員それぞれの立場から解説しました。 第2回の今回は、これらの課題を解決するために必要となる研修管理システムの機能について解説します。 最初に、Excelによる研修管理での4つの課題とその解決に ...
続きを読む多くの企業では、いまだにExcelを使った研修管理が行われていますが、管理が煩雑でミスも多く、多大な工数が使われる結果を招いています。このコラムでは、このようなExcelに依存した研修管理から脱却する方法について説明します。 第1回の今回は、Excelによる研修管理の課題を、人事担当者、マネージャ、 ...
続きを読む第1回「Excelによる人事評価管理の課題」では、Excelによる人事評価管理の課題を、人事担当者、マネージャ、一般社員それぞれの立場から解説しました。 第2回「人事評価システムに求められる機能」では、これらの課題を解決するために必要となる人事評価システムの機能について解説した上で、最新の人事評価シ ...
続きを読む